在宅お役立ち情報

care-eco's magazine

2022/12/01

中心静脈栄養ってな~に?

「中心静脈栄養」という言葉を聞いたことがありますか? 

これは、口から食べたり飲んだりできなくなってしまった場合に栄養を摂る方法である、「人工栄養」の一つです。


ほかの人工栄養としては、胃ろうによる経腸栄養などがあります。 

参考 :胃ろうってどんなもの?


ヒトは、高齢になるとどうしても自然と口から物が食べられなくなります。原因は、老衰であったり認知症であったり様々です。


また、胃腸のがんのせいで口から食べられなくなることもあります。


そのような時にどうするかを考えておかなくてはいけませんが、胃ろうと同様に選択肢として出てくるのが、この「中心静脈栄養」なのです。

今回は、この中心静脈栄養がどんなものかについてご説明させていただきます。


1.中心静脈栄養って?


一言でいうと、「点滴の栄養剤」です。

皆さんは点滴というと、TVドラマのように腕から管がつながっているのをイメージするかも知れません。


しかし意外かもしれませんが、実はあの点滴には栄養成分はほとんど入っていません。

水分と塩分、少しの糖分だけなのです。

なので、このタイプの点滴では栄養が足りなくなり、ずっとは生きていけません。

あのような、いわゆる普通の点滴を「末梢点滴」と言います。

手足のように、体の「末梢」から入れるからです。


それと反対に、栄養の点滴は体の「中心」の血管から入れます。

具体的には首や足の付け根、胸にある太めの血管を指します。

これを「中心静脈栄養」といいます。


なぜこのように太い血管かというと、体が生きていくためには、糖分、脂肪、アミノ酸、ビタミンなど様々な栄養が必要です。

それらを混ぜた濃い液体を入れるためには、太い血管でないと耐えられないからです。


そのため、中心静脈栄養では普通の点滴より太い針(CVカテーテルといいます)を入れたり、さらに長期間になる場合には点滴用のリザーバー(CVポートといいます)を埋め込む手術を行います。


ただ、手術といっても大掛かりではなく、部分麻酔で30分〜1時間程度で終わるものです。


このように、点滴の栄養といっても、気軽にできるものではないのです。


では、この中心静脈栄養を行うことでどんなメリットがあり、デメリットがあるのか見ていきましょう。


2.メリット 

・寿命が伸びる可能性がある

食べ物を全く口から摂れなくなった場合、一般的にヒトの寿命は1ヶ月以内と言われています。


中心静脈栄養を行うことで、生きていくのに必要な栄養を摂ることができるので、食べられない方の寿命を伸ばせる可能性があります


ただし、認知症で食べられなくなった方に栄養を入れても、平均的には寿命が伸びなかったという研究結果もありますので、一概には言えないことに注意です。


・誤嚥を防げる可能性がある

中心静脈栄養を行うと口から食べ物を食べなくて良いので、食べ物が誤って肺に入ってしまう、いわゆる誤嚥を減らせる可能性があります


胃ろうも口から食べ物を食べる必要が無くなりますが、胃ろうでも逆流などによる誤嚥は起こります。


その点では中心静脈栄養の方が誤嚥を減らせるかもしれません。


3.デメリット


・胃腸が弱ってしまう

中心静脈栄養では胃や腸といった消化管を全く使いません


ヒトは胃腸を使わなくなることで様々な弊害がでてきます。代表的には、免疫が弱くなるということが知られています。


そのため現在では人工栄養の方法として、まずは胃腸を使う胃ろうなどが推奨されています。


・血糖値が上がることがある

ダイレクトに血管の中に栄養を入れるので、体が栄養を吸収しきれず、血糖値が上がってしまう場合があります。


・感染を起こすことがある

太い血管に点滴を刺しますので、長い期間ですと皮膚のバイ菌が血管内に侵入し、菌血症という重い感染症を起こすことがあります。


・長期間だとポートの埋め込み手術が必要

CVカテーテルを長期間使っていると、やがて感染を起こしやすくなったり、詰まってしまったりすることがあるため、頻繁に入れ換えが必要になります。


そのため先ほど申し上げたように、中心静脈栄養を長期間行う場合にはCVポートを埋め込むことが多いのです。


大掛かりではないとはいえ手術ですので、多少なりともリスクがあります。


・24時間点滴につながれる

これは末梢点滴でも同様ですが、1日に必要な栄養や水分の量を点滴で入れる場合にはどうしても時間がかかり1日中点滴が必要になります。


そのため、人によっては1日中点滴につながれることを不快に思う方もおられます。


以上のように、口から食べ物が食べられなくなった時の栄養方法として、中心静脈栄養が有効な場合があります。


ただ、上記のようにメリット・デメリットがありますし、状況によっては延命治療に該当する場合もあります。


選択する場合はご本人の希望も踏まえて、関係者内でよく検討する必要があります。

<終>


お一人お一人によって、適切なサービスの組み合わせや内容は変わります。

ケアマネジャーにご相談頂くか、ケアエコの相談サービスをご利用ください。


在宅医療・介護のお悩み解決プラットフォーム

書いた人:
安間 章裕(アンマ アキヒロ)
日本内科学会認定総合内科専門医・日本感染症学会認定専門医
2010年 浜松医科大学医学部卒業。亀田総合病院総合診療科、感染症科での研鑽を経て、茨城で在宅医療の立ち上げを行う。その後、地元である静岡県で感染症業務、在宅医療に携わっている。
2022年にえん在宅医療クリニックを開業。